片町交差点から北は、踊り連でいっぱい
一般の人の参加もできるそうで、たくさんの人が踊りに参加しとりました

たいこを叩く女性達がカッコよかった~
香林防には109もあるんじゃな。こっから兼六園へむけて東へ歩きます
石川四高記念文化交流館。展示室へは時間切れで入れず(入館は16時半まで)残念

ライトアップされた金沢城の見事な石垣。HPにも石垣巡りのコースが載っとる。
兼六園へ入ります
真弓坂口から入ったけど真っ暗。年配の方や子供さんには危ねぇかも。
霞ヶ池と内橋亭
根上松

これぞ兼六園の風景、徽軫灯籠(ことじとうろう)
蓮池門口から出て茶店通りを歩きます。
この茶店通りを歩きながら、昔来たことをハッキリ思い出した。
兼六園へは来とったけど、うすらぼんやりとしか覚えとらんかったんよな。
なんで茶店通りで思い出したんじゃろ?


石川門口から金沢城公園へ

三の丸広場では薪能が行われとった
この後、どこでもタクシーつかまるじゃろ~と思うて大手門口へ歩いていったけど
途中おった警備員さんに聞いたら「茶店通りにはタクシー待ってるけど、そっちは・・・」
とのこと。
引き返すのも面倒な距離じゃったけん、大手門口に出て流しとるタクシーをつかまえて
ホテルへ帰りました。つかまえるのにそんなに時間かからず、ヨカッタ。
非公開コメントを入れてくださる方は、お手数ですが コメントの最初に、「鍵」・「非公開」の
言葉を入れていただきますよう、お願いいたします。理由については
コチラを、ご覧下さい